花粉症
2018年03月31日
日記
花粉症がひどい…
ここ数年症状も重く、鼻水、くしゃみ、目のかゆさ、耳の中までかゆい。
鼻水は、水のようにしゃわしゃわ〜で、すーっと流れ落ちる。
一度くしゃみすると、数回立て続けにくしゃみが出る。ハンカチ、マスクは欠かせない。
目や耳の中のかゆさはほとんどどうする事も出来ず、気休めに目薬をさすくらいである。
もちろん薬は飲んでいるが、飲むと今度は眠気が襲う。鼻づまりが起きる。
なんともどうしようもなく不便なものだ。
世の中は、桜が満開だと言うのに、外に出るのが億劫になる。
花見どころの騒ぎではない。
この時期をいかにやり過ごすかが、課題である。
花粉症でない人達は、やはり勝ち組のような気がしてならない。
症状がないだけで、リスクはかなりない。
通院に費やす時間、薬を服用した倦怠感、費用。マスクをしている時の息苦しさ。何を取ってみても、花粉症を患っている人にとっては、うらやましい限り。
明日からもう4月。
1年の3分の1が過ぎてしまう。
早いなぁ。
私にとって、春は花粉、夏は暑さ、冬は雪との闘いである。
足早に過ぎて行く秋は、いくらか気が休まる一瞬。
考えてみると、一年中生きづらさを感じてる気がする。
人生修行なのか〜
この時期の朝はまだまだ寒い。
ここ数年症状も重く、鼻水、くしゃみ、目のかゆさ、耳の中までかゆい。
鼻水は、水のようにしゃわしゃわ〜で、すーっと流れ落ちる。
一度くしゃみすると、数回立て続けにくしゃみが出る。ハンカチ、マスクは欠かせない。
目や耳の中のかゆさはほとんどどうする事も出来ず、気休めに目薬をさすくらいである。
もちろん薬は飲んでいるが、飲むと今度は眠気が襲う。鼻づまりが起きる。
なんともどうしようもなく不便なものだ。
世の中は、桜が満開だと言うのに、外に出るのが億劫になる。
花見どころの騒ぎではない。
この時期をいかにやり過ごすかが、課題である。
花粉症でない人達は、やはり勝ち組のような気がしてならない。
症状がないだけで、リスクはかなりない。
通院に費やす時間、薬を服用した倦怠感、費用。マスクをしている時の息苦しさ。何を取ってみても、花粉症を患っている人にとっては、うらやましい限り。
明日からもう4月。
1年の3分の1が過ぎてしまう。
早いなぁ。
私にとって、春は花粉、夏は暑さ、冬は雪との闘いである。
足早に過ぎて行く秋は、いくらか気が休まる一瞬。
考えてみると、一年中生きづらさを感じてる気がする。
人生修行なのか〜
この時期の朝はまだまだ寒い。
Posted by かのか at
04:45
│Comments(0)
卒業式
2018年03月14日
日記
今日は、中学の卒業式でした。
入学式からいつのまにか3年が経ち、
本日、卒業式を迎える事になりました。
先生その他皆さまには、大変お世話になりました。
日和も良く、暑いくらいでした。
部活では、なかなか良い成績をおさめる事ができ、このまま高校へ進学しても続けるそうです。
富山では明日が県立高校の合格発表の日です。毎年 卒業式の翌日が発表となっています。なので、卒業生とその親はドキドキしながら卒業式を迎える事になるみたいです。
桜が咲くといいな。
そう言えば、こちらでは例年より1週間早く、桜の開花が見込めるそうです。
なので3月29日…
満開は、4月2日予定。
この頃、富山市の、桜の名所 松川べりで行われるイベント、チンドンコンクールが開催されます。
全国から華やかなチンドンマンが大集合!
賑やかにチンドンが音色を奏で 闊歩します。
春を感じますね。


入学式からいつのまにか3年が経ち、
本日、卒業式を迎える事になりました。
先生その他皆さまには、大変お世話になりました。
日和も良く、暑いくらいでした。
部活では、なかなか良い成績をおさめる事ができ、このまま高校へ進学しても続けるそうです。
富山では明日が県立高校の合格発表の日です。毎年 卒業式の翌日が発表となっています。なので、卒業生とその親はドキドキしながら卒業式を迎える事になるみたいです。
桜が咲くといいな。
そう言えば、こちらでは例年より1週間早く、桜の開花が見込めるそうです。
なので3月29日…
満開は、4月2日予定。
この頃、富山市の、桜の名所 松川べりで行われるイベント、チンドンコンクールが開催されます。
全国から華やかなチンドンマンが大集合!
賑やかにチンドンが音色を奏で 闊歩します。
春を感じますね。


Posted by かのか at
20:30
│Comments(0)