家庭科の宿題 夏休み
2018年09月01日
日記
猛烈な暑さが続いていたと思っていたら、今度は猛烈な雨が降る。
涼しくていいのだが、
足元が悪く、出掛けるのも億劫になる。
2ヶ月近くの長い夏休みがもう時期終わる。
息子は宿題の終盤戦に入った。
だから、早めに片付けておけばいいと言ったのに。
家庭科の宿題で、
一日分の食事を作り、レポートを書くと言うのがある。
一食分ならわかるが、1日分…
息子は料理などろくすっぽした事がない。
付きっ切りでアドバイスするハメになった。
メニューは、トースト、炒飯、生姜焼きなどなど。
これが宿題なら、親は毎日宿題をしているようなものだ。
なかなかセンスがいいし、飲み込みも早い。
手際も良く、チャチャとしようとする。
こんな宿題、一日できる。
と、豪語した息子は、口だけではなさそうだ。
写真を撮るのが面倒だった。
レポートに添付して、
本人が作ったと、証明しなければならないらしい。
なかなか手間だったが、
作ってくれるのは、やはりありがたい。
宿題、無事終わって良かったね。
涼しくていいのだが、
足元が悪く、出掛けるのも億劫になる。
2ヶ月近くの長い夏休みがもう時期終わる。
息子は宿題の終盤戦に入った。
だから、早めに片付けておけばいいと言ったのに。
家庭科の宿題で、
一日分の食事を作り、レポートを書くと言うのがある。
一食分ならわかるが、1日分…
息子は料理などろくすっぽした事がない。
付きっ切りでアドバイスするハメになった。
メニューは、トースト、炒飯、生姜焼きなどなど。
これが宿題なら、親は毎日宿題をしているようなものだ。
なかなかセンスがいいし、飲み込みも早い。
手際も良く、チャチャとしようとする。
こんな宿題、一日できる。
と、豪語した息子は、口だけではなさそうだ。
写真を撮るのが面倒だった。
レポートに添付して、
本人が作ったと、証明しなければならないらしい。
なかなか手間だったが、
作ってくれるのは、やはりありがたい。
宿題、無事終わって良かったね。
Posted by かのか at 05:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。